プラグイン研究会第2回セミナー に行って参りました。
そこで下記の動画のようなtrapcode 3D Strokeの使い方を、メモ代わりに。
———-
画像など読み込み(テキストレイヤーでも可)
↓
レイヤーメニューから、オートトレース
↓
エフェクト、trapcode→3D Stroke
↓
Start・Endを調節することで、パスをなぞるような効果
———-
Just another WordPress site
プラグイン研究会第2回セミナー に行って参りました。
そこで下記の動画のようなtrapcode 3D Strokeの使い方を、メモ代わりに。
———-
画像など読み込み(テキストレイヤーでも可)
↓
レイヤーメニューから、オートトレース
↓
エフェクト、trapcode→3D Stroke
↓
Start・Endを調節することで、パスをなぞるような効果
———-